ご契約者インタビュー 12

お墓を生前購入し、安心とゆとりの日々を過ごしています。お墓を生前購入し、安心とゆとりの日々を過ごしています。

赤坂浄苑ご契約者
清水 令一郎 様・嬉子 様

赤坂浄苑ご契約者様の素顔や暮らし方をリラックスした雰囲気の中で語っていただくこのコーナー。今回は平成26年にご購入いただいた清水令一郎様と奥様の嬉子様にご登場いただきます。

気に入った館内の明るい雰囲気

赤坂浄苑で生前にお墓を購入された理由を教えていただけますでしょうか。

奥様6年前、姉夫婦から赤坂浄苑のことを知ったので、一緒に見学に来たのですが、私もここが気に入り契約を済ませました。
ちょうどその時期私に悪性腫場が見つかり、余命6ヶ月と宣告されていました。それならお墓も用意したほうが良いと思っていたのです。

ご主人ところが病気のほうは事態が良くなりました。セカンドオピニオンを希望し、別の病院で診察を受けたのですが、まだ癌細胞が活動していないことがわかり、「しばらく様子を見ましょう」ということになりました。
奥様あれから5年経ちますが、お陰様でその後の進行なく、安定しています。
一緒に見学し、契約した姉も元気に暮らしています。

大変な中でのお墓探しでしたが、赤坂浄苑に決めようと思ったのはどのような理由でしょうか。

ご主人もともと建築の仕事をしていた関係でお墓の自動搬送式に興味を持ちました。会員カードをかざすと、遺骨が納められた厨子が運ばれてくるシステムは、とてもよくできていると感心しました。
奥様我が家からの交通の便が良く、赤坂見附の駅からすぐというのも嬉しかったですね。
そして何より館内の明るい雰囲気も魅力的でした。初めて来たときは、気持ちが落ちこんでいたので、館内の明るい雰囲気やスタッフの皆様の対応に癒されました。ここなら娘や甥、姪がお参りに来たときにも暗い気持ちになりませんし、帰りには赤坂で食事なども楽しめます。

ご主人自分で生花を買って来なくても、いつでも花がお墓にお供えしてあるところも気に入っています。持ってくるのはカードだけ。これなら気軽に来ることができます。

様々な催しに積極的に参加

お墓を生前購入されて、今、どんなところに満足されていますか。

奥様第二の人生を有意義に暮らす上で、お墓のことで心配しないでいいというのが有難いですね。当初は、すぐにお世話になると思っておりましたが、そうならないでよくなった分、より一層、1日1日を楽しく過ごそうと思うようになりました。
ご主人年間護持会費は50年分前納しましたが、この会費は納骨してからが期間の対象であることも合理的だと思います。
奥様まだ納骨してませんので、お墓参りで来ることはありませんが、赤坂浄苑では様々な催しものが開催されているのでよく参加します。落語会も楽しかったですね。
ご主人最初は抽選で外れましたが、それ以降は当たりまして、2回来ています。今後は坐禅会などにも参加したいと思っています。
奥様京都旅行にも行かせていただきました。ご一緒した方のご厚意で舞妓さんや芸妓さんの踊りも鑑賞できました。
ご主人なかなか経験できないことですし、とてもいい思い出になりました。

戒名に込められた「建」の意味

- 本日は、ご主人が戒名授与式にご参加されたそうですね。

ご主人私は長男で静岡に菩提寺があり宗派も違っているのですが、たまたま今日が誕生日でしたので、これも縁だと思って参加したのです。いい戒名を授けていただきました。「令」と「建」の文字が入っていますが「令」は私の名前の令一郎から、「建」は国の様々な建物の設計に携わり、工事を発注する仕事をしていたことを表現していただいたのだと思います。

建設省時代はどのようなお仕事をされていたのですか。

ご主人前の東京オリンピックのときは丹下健三さんが設計した屋内体育館の現場監督でした。何しろ突貫工事ですから、朝から深夜まで現場にいました。またベトナム戦争の最中に、現地に単身赴任して無償援助の病院や住宅、戦争孤児の職業訓練所などを作りました。帰国して筑波研究学園都市の建設を6年間マネージしました。
奥様ずっと仕事一筋で、朝から夜遅くまで働いていましたね。
ご主人あまり家のことは関われませんでしたが妻も大学で建築を学び、ゼネコンに勤めていたこともあり、この仕事に対してある程度、理解があったので助かりました。

社会と関わりを持てる赤坂浄苑

お二人は、とても仲が良いように感じます。夫婦円満の秘訣は何でしょうか。

奥様どちらも趣味や好きなことについて千渉しないところでしょうか。今日も主人は、戒名授与式に参加しましたが、特に私に勧めることはありませんでした。
ご主人後はお互い遠慮なしに言いたいことを言うことですかね(笑)。

- 毎日を元気に暮らしていく秘訣を教えてください。

ご主人年齢を重ねても社会との関わりを持つことではないでしょうか。私は建設省を定年退職した後もぜネコンの役員や財団法人の理事長として79歳まで働いていました。現在は俳句や詩吟、習字などを皆さんと楽しんでいます。
奥様私は高校、大学と水泳選手だった関係で地元のスイミングスクールのコーチをしておりました。60代で泳ぐことはやめましたが、総務省や警察関係のボランティア活動をしています。
ご主人年を取ると外出をしなくなる高齢者も多いそうですが、我が家はそんなことはありません。今日のインタビューも楽しみにして来ました。その意味では、赤坂浄苑では、ただお墓を持つだけではなく、様々なかたちで接点を持てていますし、それがいい刺激になっています。

インタビューを終えて

夫婦仲良く、 また元気に話された清水様ご夫妻。お墓の心配もなく、第二の人生を有意義に過ごされているご様子がインタビューから伝わってきました。