0120-985-418

受付時間 10:00~18:00

見学予約・資料請求

館内のご案内

外出が難しい方、すぐに館内のご案内イメージを確認されたい方は、こちらをご覧ください。
フロアを選ぶとページ内で移動します

1F エントランス

     四季折々の装いでお客様をお迎え致します

入口両サイドの花器は三か月毎に、四季折々の装いでお客様をお迎え致します。
壁面はドゥカーレの壁材を使用した左官仕上げ。大理石風の雰囲気を醸し出す、王族・貴族の墓所やお城の内壁などに使われた高級な仕上げです。
大きなガラス窓で、明るく開放的なエントランスとロビーはホテルラウンジのような居心地の良さ。
ご家族様との待ち合わせ、お参りの後の御休憩にご利用いただいております。

受付

受付うけつけ

受付

1階には受付がございます。もちろん参拝カードご持参であればお寄り頂く必要はございません。
参拝カードをお忘れの際、ご友人・知人の方でカードをお持ちでない方がお参りに来られた際には受付で簡単な手続きをしていただくだけで、無料でカードを貸出し致します。
10時から18時まで開苑しておりますのでいつでも、どなたでも気軽にお参りくださいませ。

コーヒー、カフェラテ・紅茶など自由にお飲み頂けるコーヒーサーバー(無料)をご用意しております。ごゆっくりお寛ぎください。

内装ないそう

  • 内装1
  • 内装2
  • 内装3
  • 内装4

中央にそびえる金色の大きな柱は2階まで続いており、この建物の大黒柱となるもの。お浄土の世界観を表し、落ち着いた空間に華やかさと重厚感を醸し出しています。
吹抜けのラウンジスペースは大壁面に滝をイメージしたオブジェを配置し水が天より注ぎ、エネルギーは下から天空に昇る自然界の営みを表現しています。
ステンレススチール線材を編み込んでベルト状にし、着色でなく化学変化により玉虫色に変色する色加工で、青い空、紅葉など四季の表情を滝の水に映し込んでいる状態を表現したものです。
それらは生命の循環を意味しております。

内装1
内装2
内装3
内装4

また、1階奥には伝燈院、寺事務所がございます。
ご法事のご予約、各種催事のお問い合わせ、葬儀相談等をお受けすることができます。お気軽にお声掛け下さい。
ご法要の予約はお電話、LINEにて承る事ができます。
葬儀相談(緊急時)は夜間でもお電話(フリーコール)にて承る事ができます。

フリーコール:0120-358-053

伝燈院 赤坂浄苑 公式LINE

友だち追加  LINE QRコード
1F見取り図

2F 参拝室 松風

     心ゆくまでお参りいただけるゆったりとした参拝室

参拝ブースは各階6か所(特別参拝室1か所・一般ブース5か所)ございます。円形硝子の和紙調パーテーションで1つ1つ区切られ、高級感溢れるゆったりとしたプライベートな空間が確保されています。和紙調の硝子を「雲」になぞらえ、結界としてそれぞれの参拝ブースを仏様の空間として表現しております。
また、スペースもゆったり、床も石張りとなっている為、車イスでもゆっくりお参り頂けるバリアフリー設計となっております。
参拝口は蛇紋石のアーチ状の門に特殊加工された玉虫色の円形扉を配置しております。
格子戸を通して差し込む淡い光に包まれて、故人様とのつながりを感じ、心ゆくまでお参りください。

松風 写真

松風まつかぜ

  • 松風 写真
  • 松風 写真
  • 松風 写真
  • 松風 写真

やさしい曲線が特徴のお墓です。観音様のお姿を模して造られました。お水、供香、生花が供えられています。
エレベーターホールは1階からの吹抜けに面し、光あふれる空間です。滝のオブジェを望むパノラマビューも魅力です。
また正面に配した三つの金杯は光りを反射させ、1階(現世)と2階(お浄土)との境界を表現しています。

松風 写真
松風 写真
松風 写真

特別
参拝室
とくべつ
さんぱいしつ

特別参拝室 写真

各階向かって左手奥に10名様程度が一度に入れる特別参拝室をご用意しております。格子戸が開いていれば特別参拝室でも自由にお参りして頂けます。
納骨式は各階の特別参拝室で行われます。僧侶の読経を行い、各ご家庭の遺骨収蔵厨子にご遺骨をお納めします。
また、10名様程度の法要もこちらで行うことができ、特に神道の方、無宗派の方は特別参拝室をご利用になられるケースが多く見受けられます。
墓石には高級黒御影石を使用しており、重厚感溢れる墓石を中心として黄金の光を背景とした空間は、お参りされる方に暖かい浄土の光に包まれた祈りの空間をご提供しております。

特別参拝室 写真
2F 見取り図

3F 参拝室 羽衣・副本殿

     ゆったりとお参りできる参拝室と観音菩薩を祀った副本堂

参拝ブースは各階6か所(特別参拝室1か所・一般ブース5か所)ございます。円形硝子の和紙調パーテーションで1つ1つ区切られ、高級感溢れるゆったりとしたプライベートな空間が確保されています。和紙調の硝子を「雲」になぞらえ、結界としてそれぞれの参拝ブースを仏様の空間として表現しております。
また、スペースもゆったり、床も石張りとなっている為、車イスでもゆっくりお参り頂けるバリアフリー設計となっております。
参拝口は蛇紋石のアーチ状の門に特殊加工された玉虫色の円形扉を配置しております。
格子戸を通して差し込む淡い光に包まれて、故人様とのつながりを感じ、心ゆくまでお参りください。

羽衣 写真

羽衣はごろも

  • 羽衣 写真
  • 羽衣 写真
  • 羽衣 写真
  • 羽衣 写真

シンプルかつ重厚感のあるお墓です。松風同様お水、供香、生花が供えられています。

副本堂が併設されており、他宗派の方のご法事、12名様までの少人数のご法事に使用します。
伝燈院 赤坂浄苑(赤坂別院)では、毎朝、ご本堂でのご供養の為の読経の後、副本堂でもお経が上がります。
その際、その日祥月命日を迎えられる方がいらっしゃればその故人様のお名前を読み上げながらその方だけのご供養を行います。
これは、ご供養事は全てお寺に任せてくださいという、ご住職の思いにより開苑以来続けられている事でございます。
ご供養事は全て、伝燈院にお任せください。

羽衣 写真
羽衣 写真
羽衣 写真

副本堂ふくほんどう

副本堂 写真

三階の副本堂には「観音さま」(観世音菩薩)が祀られております。
観音は音を観(かん)じると書き、聞くだけではなく私たちの内面の不安も感じとってくださいます。そして、私たの望む様々な姿に身を変え「救い」をあたえてくださるお優しい菩薩さまです。

副本堂 写真
副本堂 写真

施工:
はせがわ美術工芸 株式会社はせがわ(お仏壇のはせがわ)関係会社

代表的な修復例:
京都西本願寺、清水寺、銀閣寺、知恩院、二条城、彦根城、熊本城など国宝や重要文化財の修復も文化庁より承る。

3F 見取り図

4F 客殿・客間

     多目的に使用される憩いの場
客殿

客殿きゃくでん

  • 客殿 写真1
  • 客殿 写真2
  • 客殿 写真3

広々とした空間の客殿、格子窓より明るい光が差し込みます。ご法要時の控室、法要後の会食、また様々な催事会場として使用致します。

可動式のパーテーションで2室に分けることができ、第1客殿は16名様、第2客殿は32名様。全室利用で48名様までご利用可能です。
お家族様、ご親族の皆様との憩いの場としてゆったりお過ごし頂けます。

客殿 写真1
客殿 写真2

お食事お食事

ご法事後の御会食は隣接の「うまや」さんに出向かれる方もいらっしゃいますが、苑内で召し上がる事も出来ます。
宮内庁御用達の「青山」さん、「朋園」さん等お好みによりお選び頂けます。

青山
https://www.kaiseki-aoyama.jp/
朋園
http://www.meguro-houen.co.jp/

お食事 写真

催事紹介さいじしょうかい

戒名授与式 偶数月の第1金曜日開催
お盆勉強会 6月
終活勉強会 11月23日(勤労感謝の日)
ご供養落語会 10月(スポーツの日)

その他にも様々な行事を行っております。

行事案内へ

催事紹介 写真

和室わしつ

和室 写真

主にご遺体の御安置場所として使用しております。
赤坂浄苑では特に霊安室を設けておりません。
故人様は、長く病院等で療養されていらした方も多くいらっしゃいます。
納棺の儀等、ご親族様との最後のお別れは畳の間で行っていただいております。
伝燈院に伝わる千手観音様に見守って頂きながらお休み頂きます。
※病院より直接搬送して頂けます。

和室 写真
4F見取り図

5F 本堂・庫裏

     御本尊を中心に荘厳がなされたご本堂

伝燈院 赤坂浄苑(赤坂別院)のご本堂では、毎朝、赤坂浄苑にご納骨された故人様のご供養の為の読経を行っております。
また、ご法要、通夜、告別式は勿論、ご供養落語会、葬儀勉強会等各種催事もご本堂にて行われます。他宗派の方でも、ご法事、ご葬儀にご使用することは可能です。ご相談ください。

ご本堂・御本尊 写真

ご本堂・
御本尊
ごほんどう・
ごほんぞん

  • ご本堂・御本尊 写真
  • ご本堂・御本尊 写真
  • ご本堂・御本尊 写真
  • ご本堂・御本尊 写真

釈迦如来(しゃかにょらい)または釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)とは、仏教の開祖である釈迦(ゴータマ・シッダッタ)を、悟りを開かれた仏(仏陀)として敬う呼び名です。
曹洞宗の御本尊は仏教の開祖であるお釈迦様となります。
御本尊は仏師の中で三指に入る向吉悠睦(むこよしゆうぼく)作です。

本堂には約50名様まで収容することができます。

ご本堂・御本尊 写真
ご本堂・御本尊 写真
ご本堂・御本尊 写真

仏師ぶっし

仏像 写真

向吉悠睦(むこよし ゆうぼく)氏
日本近代の最高峰の仏師松久朋琳、宗琳父子に師事。高野山、西新井大師他多数の寺院に仏像納入。三越本店他で個展開催。
仏像の截金は奥様の中村佳睦氏が担当。截金のほか、仏画、彩色も担当。
現代の仏師では兄弟子の江里康慧氏と並ぶ名仏師。

仏像 写真
施工 写真

施工せこう

施工 写真

はせがわ美術工芸
株式会社はせがわ(お仏壇のはせがわ)関係会社

代表的な修復例:
京都西本願寺、清水寺、銀閣寺、知恩院、二条城、彦根城、熊本城など
国宝や重要文化財の修復も文化庁より承る。

仏具ぶつぐ

  • 仏具 写真
  • 仏具 写真
  • 仏具 写真
  • 仏具 写真

仏具は欅の無垢材を使用し日本国内で制作。素材を活かした丁寧な造りで重厚感の中にもすっきりしたフォルムは日本の木工と漆の技術のなせる技です。
花梨無垢材を使用した床材と欅仏具の色のバランスは絶妙で正面中央のご本尊様を中心とした黄金の仏様の世界(お浄土)を引き立たせています。
また天井の照明もお浄土に相応しく黄金色に彩られています。

仏具 写真
仏具 写真
仏具 写真
仏具 写真
5F 見取り図

pagetop